« 新富町階段物語 | トップページ | 食べられて生きていく »

2009年3月31日 (火)

「メモの達人」による超高性能外部記憶装置・メモ

Memonotatsujin メモ。考えてみれば、人生はメモとの格闘です。

それは、いつでもどこでも超高速でアクセスできて、
何でも書き留めることのできる、あるいは
何でも読み出すことのできる外部記憶装置についてのことだからです。
そしてそこに書き込まれる情報は短いものでないと、私たちは使いこなせません。

どんなに人生が膨大でも、
目の前の人生最先端は、5センチ四方が2秒で切り替わっていく
マンガの一コマみたいなものです。

私たちは、その一瞬の一コマ「刹那」から必要なものを書き抜いたり、
かつて書き留めた大切なことを、その刹那に投入したりすることになります。
なぜなら、書き留めないとほとんどのことは忘れてしまうし、
要約して短いフレーズにまとおめておかないと、行動に移せないからです。

刹那に対応できるのは、メモです。
でも刹那を書き留めるにも、書き留めたメモを刹那に投入するのも、
かなりの準備と技術が必要です。
いつのまにか来て、あっという間に去っていく5センチ四方の刹那の前では、
たいていの準備は泥縄になってしまいますから。

メモの達人」(矢矧晴一郎著、インデックス・コミュニケーションズ)という本を読みました。
目次は以下のようになっています。

第1章:メモの取り方を使い分けよう
第2章:手帳の書き込みを磨き上げよう
第3章:メモ・手帳に役立つ「圧縮の技術」
第4章:メモは「知恵カプセル」
第5章:新しい視点から見るメモと手帳
第6章:運命をメモと手帳で切り開け

メモに凝る人、というのはあまり聞きませんが、手帳に凝る人はよくみかけます。
でもそれは、結局メモに凝ることと同じで、
もしハードである手帳だけに凝るのだとすれば、「ソフトなければただの箱」を地で行くようなものです。
本書でも「手帳の選択に力を入れるのもよいが、私はむしろ手帳への書き込み方の方が重要だと思う」とあります。

私は「圧縮の技術」を目当てに本書を買いましたが、
書かれてあるメモの意味に、とても感じ入りました。
この本を読んだ人の行動は、私を含めてたぶん変わると思います。
それほど、大きな意味を含む本です。
一読をお勧めいたします。

<このブログは、10万円代の自費出版本、3万円代での絶版本の復刊、在庫本のリンク、一般商品の「販売」を行うハイブリッド書店スピークマンがおおくりしています>

|

« 新富町階段物語 | トップページ | 食べられて生きていく »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「メモの達人」による超高性能外部記憶装置・メモ:

» 【矢矧式】超高速ミリオネア商材作成術 [情報商材を斬るレビューサイト・インフォカッター]
【矢矧式】超高速ミリオネア商材作成術矢矧晴一郎(やはぎ・せいいちろう)氏をご存知でしょうか日本のトップ企業を影で動かしてきた、超のつく大物・天才ですもう80歳近いながらも、未だに現役で精力的に活躍されています。この超人的な天才のノウハウを吸収でき、それだけでも自分が恐ろしくなるくらいに変わってきます。しかし、この教材は単なる自己啓発にとどまりません。元手を取り戻してなお余りある、稼ぎをも生みます。... [続きを読む]

受信: 2009年4月26日 (日) 19時11分

« 新富町階段物語 | トップページ | 食べられて生きていく »